当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
PR

パジャマに見えない冬ルームウェア特集|あったか&きれいめアイテム

ファッション

パジャマに見えない冬ルームウェア特集|あったか&きれいめアイテム

パジャマ感をなくす冬ルームウェアの選び方について紹介します。

素材は高見えするものを選ぶ

部屋着らしさを消すには、素材感がとても大事です。光沢のあるベロアや、編み目がきれいなニット、しっかり厚みのあるコットンなどは、それだけで高見えします。逆に薄手すぎたりヨレ感のある素材は、どうしてもパジャマ感が出やすいです。

試着やネット購入の際は、素材表記やレビューを確認して、肌触りだけでなく見た目の質感もチェックしましょう。

色味は落ち着いたトーン

色味は派手すぎず、落ち着きのあるトーンが◎。ブラックやグレー、ベージュ、ネイビーは定番で使いやすいです。落ち着いた色は、冬の重めアウターとも相性が良く、統一感のあるコーデになります。

もちろん差し色を取り入れるのもアリですが、ベースは落ち着いた色にして、部分的に明るい色を使うとまとまりやすいですよ。

上下別でも合わせやすいデザイン

部屋着の上下はセットで着ることも多いですが、別々に着てもおしゃれに見えると便利です。例えば、トップスは外出用のパンツと、ボトムスは外出用のニットと合わせられるデザインが理想です。

上下とも無地や細かい柄を選べば、他の服との相性も良く、着回しがしやすくなります。

シンプルでミニマルな形

冬ルームウェアは形がシンプルだと、きれいめに見えます。装飾が多いと可愛らしさは出ますが、パジャマ感が強くなる場合もあります。ストレートパンツやボックスシルエットのトップスなど、ベーシックな形を選びましょう。

シンプルだからこそ、アクセサリーや小物でアレンジしやすいのも魅力です。

アクセント小物で格上げ

部屋着でも、帽子やバッグ、スカーフなど小物をプラスすると一気におしゃれ感がアップします。例えば、シンプルなニットセットアップにベレー帽を合わせたり、ルームシューズをレザー調に変えるだけでも印象は変わります。

冬ならファーやウール素材の小物が季節感を演出してくれますよ。

冬ルームウェアのおすすめ素材と特徴

冬ルームウェアにぴったりの素材とその特徴を紹介します。

ふんわり暖かいフリース

フリースは軽くて暖かく、冬ルームウェアの定番素材です。手入れも簡単で、洗濯しても乾きやすいので、デイリーに使えます。見た目もカジュアルで、スポーティなコーデにも合わせやすいのが魅力です。

保温性抜群のウール混

ウール混素材は保温性が高く、真冬でも暖かく過ごせます。高級感があり、見た目にも上品さが出るので、来客時にもおすすめです。ただし、チクチク感が苦手な方は、裏地やインナーで調整すると良いです。

軽くて暖かい中綿入り

中綿入りのルームウェアは、防寒性が非常に高く、寒がりさんにはピッタリです。ダウンジャケットのような暖かさで、冷え込む朝晩も快適に過ごせます。

肌触りが良いコットン

コットンは肌に優しく、長時間着ていても快適です。通気性もあるので、室内が暖かいときでも蒸れにくいのが特徴です。

静電気が起きにくい素材

冬の悩みといえば静電気。アクリルやポリエステル100%だと起きやすいので、綿やレーヨン混など静電気の起きにくい素材を選ぶと快適です。

タイトルとURLをコピーしました